仕事・育児・家事…両立の不安はどうすれば良い?|野田市 アイキャリア


育休が明けが近づいてきた、
または
子どもも大きくなったし
そろそろ働いてみようかな。



そんな時、誰もが感じる不安は

「両立できるだろうか」


ではないでしょうか。






今回は「両立への不安」について
レッスンしましょう。




◆「両立」するのは一体誰⁈⁈




責任感の強い方ほど、この「両立」を
間違って捉えてしまう場合があります。



育児、家事、仕事を両立するのは
ママだけではなくパパも同じこと。



これから働こうと思っているママは


「生活のクオリティやスタイルを
 落とさないように(または維持しながら)、
 私ががんばらなくちゃ。」


と考えることが多いため
余計に不安が生じてしまうケースが
多くあります。




両立とは、
日々の時間の使い方を工夫したり
見直したりして今以上に頑張ることではありません。
それでは「女性活躍」と騒いでいる世の中の
動きが残念ながら何も変わっていかないのです…。




ですから、私が伝えたいことは
あなたがそんなにがんばらなくても良い
ということです。




◆一番大切なことは、家族と話し合うことから。




働きに出るということは生活リズムが
変わりますから
家族の理解や協力は必要です。



ママ一人が「両立」を背負わないでくださいね。
そのためには、何よりも先に
家族しっかり話し合う事から
始めてみませんか?


✔︎働くことに対するママの想い
✔︎働くことに対するパパの想い
✔︎パパができる育児、家事の役割分担の
    見直し
✔︎どんな子育てをしたいのか
✔︎経済面や将来の展望を考えたとき
   夫婦としてどうするべきか


などが挙げられます。


子どもがある程度大きければ
子どもも含めて一緒に協力してもらうのも
良い機会ではないでしょうか。





◆パートナーの想いをしっかり確認



私たちは無意識のうちに
男性は仕事、女性は家庭、と
思い込んでいる傾向があります。



しかしよく話し合ってみたら

「実はパパがもっと育児に関わりたいと
 思っていた事がわかりました。」


「思い切ってお願いしたら
   案外すんなりとOKしてもらえた。
   手伝いたいけど何をすればいいのか
   わからなかったみたい」

という声もあります。


また、「てっきり主人は管理職めざして
バリバリ働きたい人なのかと思っていたけど
ワークライフバランス重視な人でした」


というケースもあります。
「〜だろう」ではなく、きちんと会話する事
が大切ですね。




一方、働くことに反対している
パートナーの場合は、反対する理由について
確認してみましょう。
きっとどこかに不安な点があるはず。
家のこと?子どものこと?ママのこと?
自身のキャリアのこと?


一つ一つ確認してみてください。





◆育児、家事の役割分担は細かく確認



保育園の送迎を分担している方は
多くいらっしゃいますが
できればもう少し細かく確認して
みましょう。


✔︎急な保育園からの呼び出しはどちらが対応する?
   
✔︎子どもの病院はどちらが連れて行く?

✔︎急なお休みはどのように分担する?

✔︎お風呂はどちらが入れる?

✔︎寝かしつけは誰が担当?

✔︎活用できるアウトソーシングはないか?

などが挙げられます。


(口頭確認ではなく、記入できる
「パートナーシップワークシート」が
ありますのでご相談ください)



いかがだったでしょうか?
事前の具体的な話し合いや意思確認が
両立への不安を和らげてくれます。
ママが一人で頑張るのではなく
家族がチームとなって進んでいけると良いですね。




イベントのご案内はLINE@でご案内しています。
LINE@ID @zjy8697c



0コメント

  • 1000 / 1000